赤ちゃんの身体・感覚・コミュニケーションの発達について
教室でお母さんたちに伝えている内容です。
・ベビーマッサージの効果をもっと深く知りたい
・お母さんたちにはどのように話せばいいの?
というベビーマッサージの先生や赤ちゃん教室・サークル主催者さん
子育て支援員、幼稚園プレクラスの先生にもおすすめの講座です。
ベビーマッサージ教室では日々お母さんたちから質問や相談を受けますよね。
受講生さんたちの多くから
「どう答えたらいいかわからない」
「知識が少なくて自信がない」
と聞きます。
私も日々相談を受けていますが
ママの「困った」ことのほとんどを
赤ちゃんや子どもたちの
●からだ
●感覚
●コミュニケーション
の視点からお話ししています。
睡眠や食事のこと、イヤイヤ期、トイトレ、言葉など
日常の中のいろいろな場面で
子どものことを「もうちょっとだけ知っている」と助けになることがあります。
日常お母さんたちにお伝えしたり
お母さんたち向けに開催してきたりしているこちらの講座ですが
ベビーマッサージの先生たちもこちらの講座を受講いただき
ご自身の育児の中ですぐに実践してみられたり
赤ちゃんや子どもを見る視点にプラスしていただいています。
子どもが「育つ」ってどういうことなのかもっとよく知りたい
かみぃはどんな言葉を使って伝えているんだろう?
そんな好奇心で楽しんでみてくださいね。
これがいつもの私の合言葉
でもそれってどうして?
本当に?
どういうこと?
今回は触れて育てたい子どもの
①からだ
②感覚
③コミュニケーションの視点でお伝えします。
発達心理学の基礎知識と、実際のママたちが出会ういろいろな「どうして?」「困った」の場面への答え方も交えています。
検索ばかりしてしまう前に
特別な何かをしようとする前に
まずは目の前の子どもに丁寧に触れてみよう。
どんな習い事より、やっぱりタッチ(ベビーマッサージ)が最強!ということも自信をもってお伝えできるようになっていきましょう。
①「からだ」編
・触れることで育つ自分の身体の取り扱い説明書
・絆はどうやって育つの?
・境界線について
・自律神経のスイッチとタッチケア
②「感覚」編
・脳の栄養「五感+2つの感覚」
・無意識の身体感覚
・「苦手」「指しゃぶり」「強く押してしまう」・・・こんな時どうする?
③「コミュニケーション」編
・接触ははじめてのコミュニケーション
・言葉を使うまでのコミュニケーションの育ち
・自尊感情を育てる「許可を得て触れる」こと
・イヤイヤやしつけ、家族のルール、どう考える?
①②③各60分程度の動画
合計3本の動画講座です
ベビーマッサージ教室の先生等、赤ちゃん教室主催者の方で
☑︎ママからのご質問にどう答えたらいいかヒントが欲しい方
☑︎参加される赤ちゃんやお子さんの様子に少し気になることや、どう対応したらいいんだろうと悩むことがある方
☑︎ご自分の育児に活かしたい方
・動画講座(約60分×3本・視聴期限3/31)
・スライドテキスト
・LINE質問サポート
・受講者zoom質問会3/18(土)21:30より
16,500円(税込)
《お申し込み》
2023年2月16日(木)〜2/23(木)
https://ws.formzu.net/sfgen/S878573657/
こちらのお申し込みフォームよりお願いいたします。
※2022年開催講座時の動画です