「丁寧に触れる」
私が思春期までの育児でただ一つだけ大切にしてきたこと。
それ以外に誇れることは何もないけど、目の前の子どもたちに丁寧に触れることだけは心がけてきました。
許可のあるタッチやマッサージだけではありません。
皮膚に直接触れる肌着や、かける言葉、環境としての言葉、空間の心地よさでも
「丁寧に触れる」ことはできます。
子どもに育ててあげたいのは
「自分は間違いなく世界でたった一つの大切な存在」という自信だけです。
私の思い通りにコントロールすることではありません。
ありのままの自分でいられる、大切な世界を見つけていって欲しいのです。
私は自分の子育てに満足しています。
人間だもん、間違うこともある
うまくいかないこともあるよね
それも受け入れられる子どもたちであってほしいから
私の子育ては100点でなくてもいい。
「丁寧に触れて育てました」
それだけで自信をもって社会に送り出すことができます。
だから
「タッチがあれば大丈夫」
私がベビーマッサージ(タッチケア)の効果の中で
一番大切にしていることです。
この講座は
ママたちのために作りました。
ママたちに伝わるなら
ベビーマッサージの先生にも役に立つかな?と考え
支援者向けの講座も行っています。
●便秘気味の我が子にできることは?
●少しでもいい睡眠が取れるように・・・
そんな気持ちでベビーマッサージ教室に参加するママも多いです。
皮膚に触れて脳を育てることも、タッチケアのとても素晴らしい効果です。
心身のバランスを整える効果(自律神経への効果やストレス軽減等)は、触れる側にももたらされることはもちろん皆さんもご存知ですね。
では、それをどのように伝えていますか?
クラスに看護専門学校の見学実習が入った時
学生さんからママたちへ
「ベビーマッサージ教室に通って感じる利点」
の質問がありました。
その時ママが答えてくれたのは・・・
そんなふうに、教室に来ること、子どもに触れることの意味を感じてくれていたなんて。
私の方が感動してしまいました。
クラスで一緒に過ごしている時間は、赤ちゃんとママの大切な「向き合う」時間です。
ママと赤ちゃんがお互いに一つでも多くの感覚を向け合いながらコミュニケーションをとり、触れることの意味と効果を体感してもらえることを大切にしています。
伝えられないのは、知識が足りないからでしょうか。
知識は資格取得時に学んだはず・・・
本やネットの情報からもたくさん得られます。
「伝えられない」と感じるほとんどの場合、それは「伝え方」がわからないからです。
どんなに有効なベビーマッサージの効果も、ママにとって自分ごとでなければ伝わりません。
大切なのは「ママが日常で感じることに重ね合わせて伝えるスキル」です。
私のベビーマッサージ教室では、多くの質問をいただきます。
それは私がママたちとたくさん対話をする中で、赤ちゃんの成長を一緒に喜んだり、困っていることを一緒に考えたりしたいからです。
ママの納得する答えを渡したい、ということではありません。
また、自分が答えられないことを曖昧に「様子を見ては」と言ったりすることもありません。(そんな時はどうするの?も動画講座の中でお話ししています)
一方的に相談を受けるのではなく、私もママや赤ちゃんのことをよく知りたい。
共有したいんです。
お話を伺うときには、「からだ」「感覚」「コミュニケーション」の3つの視点を大切にしています。
【募集期間】
2023年7月20日(木)21:00 から
7月23日(日)21:00 まで (3日間)
●録画視聴期限
お支払い確認後、録画をお渡しします
8月20日(日)1ヶ月間
●PDFスライド資料(3講座分)
●オンラインzoom質問会
8月12日(土)9:30-10:30
●LINE質問サポートあり
【受講料】16,500円(税込)
クレジットカード払い or 銀行振り込みにて
※動画は2022年ベビマの先生向け開催時zoom講座の録画です
\ 申し込み開始時間にオープンします /
\ 募集開始時に通知を受け取ってね /